【膝が痛い時にやってはいけないこと】“自己流リハビリ”が逆に膝を壊す理由

「最近、膝が痛いから、自分でストレッチしてみた」
「ネットで見た体操をマネして、毎日やってます」
…実はこれ、やり方を間違えると逆効果になることもあるんです。

膝の痛みがある時、良かれと思ってやったことが、
逆に膝の状態を悪化させてしまうケースは少なくありません。

今回は、**「膝が痛い時にやってはいけないこと」**について、わかりやすくお話しします。

◆やってはいけない①:自己流ストレッチや運動

まず、よくあるのがこれです。

「YouTubeで見た運動をやってみた」
「友達に聞いた体操を毎日やってる」
という自己流のリハビリ。

でも、膝の痛みにはいろんな原因があります。

  • 筋力低下?
  • 姿勢の問題?
  • 体重の影響?
  • 関節内の炎症?
  • 軟骨のすり減り?

それを正しく見極めずに、**「とりあえず動かそう!」**とやってしまうと、
本来安静にすべき状態に無理をかけてしまい、かえって悪化することも。

◆料理も“レシピ通り”に作るから、美味しくできる

これは、料理に例えるととてもわかりやすいです。

料理も「レシピ通り」に作るから、美味しくできますよね?
塩加減も、火加減も、順番も、ちゃんと理由がある。

膝もまったく同じ。
**「その膝の状態に合った対処法=正しいレシピ」**が必要なんです。

自己流で味付けしすぎたら…せっかくの食材も台無しになってしまいますよね。
膝も同じように、“間違った動かし方”をしてしまうと、状態がこじれてしまうんです。

◆やってはいけない②:痛みを我慢して歩き続ける

「これくらいの痛みなら…」と無理に歩いたり、階段を使ったりしていませんか?

膝に炎症がある状態で無理に負荷をかけると、
✔ 軟骨のすり減りが進む
✔ 関節液が増えて膝に水がたまる
✔ かばうことで股関節や腰にも痛みが出る

…という悪循環に陥ることがあります。

「動いた方がいい」というアドバイスは、正しい動き方を指導されたうえでの話なんです。

◆やってはいけない③:放置して何もしない

「いつか良くなるだろう」「歳だから仕方ない」と、何もせずに放置してしまうのもNGです。

実は、膝の痛みの根本原因は“使わなさすぎ”にもあることが多く、
放っておくことで筋力がどんどん落ち、関節が固まり、余計に動けなくなっていきます。

放置は、「膝の老化スピードを早める選択」と言っても過言ではありません。

◆正しい対処=その人に合ったレシピを知ること

大切なのは、“今のあなたの膝に合ったケア”をすること。
痛みの原因を正しく評価して、

  • 今は休めるべきか
  • 少しずつ動かすべきか
  • どの筋肉を鍛えるべきか
  • 姿勢や体重はどう影響しているか

それを見極めたうえで、“正しいレシピ”に沿った対応をする。
それが、本当に膝を守る唯一の方法です。

◆まとめ:「膝は自己流で触らない」

膝の痛みが出たときにやってはいけないこと、それは…

自己流の運動やマッサージ
我慢して無理をすること
放置して何もしないこと

そして一番大切なのは、
「専門家と一緒に、自分に合った正しい方法を選ぶこと」です。

膝の痛みは、歳のせいだけではありません。
正しい対応をすれば、今よりもっと楽に、もっと動ける体に変えていくことができます。

もし膝に痛みや不安がある方は、
「動いていいのか、休むべきか」その判断から一緒にサポートさせていただきます。

痛みをごまかすのではなく、
“痛みの原因を見つけて、もう二度と繰り返さない身体”を一緒に作っていきましょう。

膝痛改善3ヶ月コース初回体験受付中!

🔻 今すぐこちらをクリック 🔻

▶︎ 予約・お問い合わせはこちら

お店の詳細はコチラ

🔻

https://suncy-sekkotsu.com

【名古屋の膝専門の施術 サンシー】

【アクセス】

名城線『名城公園駅』『名古屋城駅』徒歩7分/瀬戸線『東大手駅』徒歩3分

名古屋市北区/名古屋市東区/名古屋市西区/名古屋市千種区/名古屋市守山区/名古屋市中村区/名古屋市中区/名古屋市昭和区/名古屋市瑞穂区/名古屋市熱田区/名古屋市中川区/名古屋市港区/名古屋市南区/名古屋市緑区/名古屋市名東区/名古屋市天白区/日進市/豊田市/長久手/瀬戸市/尾張旭市/あま市/岐阜/三重/静岡

【適応症状】

膝痛/変形性膝関節症/膝の変形/半月板損傷/人工関節/再生医療/腸活/ダイエット/体質改善/トレーニング/膝痛トレーニング/名古屋膝の治療/名古屋膝の名医/名古屋膝の治療院/膝の痛み/膝痛改善/膝が痛い/膝/正座/骨切り