膝がカクカクして踏ん張れない…それ、放っておいて大丈夫?

「立ち上がる時に膝がカクッとして力が入らない」

「踏ん張ろうとすると、膝が抜けるような不安感がある」

「痛みはそこまで強くないけど、外で転びそうで怖い」

変形性膝関節症や半月板損傷でお悩みの40〜60代の女性から、

こんなお声をいただくことが増えています。

痛みよりも“カクカクして踏ん張れない感じ”の方が怖い…

そのお気持ち、よくわかります。

 

 膝の「カクカク感」の正体とは?

膝がカクッと外れそうになる原因は、

膝の内部で“支える役目”をしている筋肉や靭帯が弱っているからです。

本来、膝には大きな体重を受け止めながらスムーズに曲げ伸ばしをする機能がありますが、

・太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)の低下

・内側の筋肉(内側広筋)がうまく働いていない

・関節内のすり減りで膝が安定しない

こうした要素が重なると、膝のお皿や骨がズレやすくなり、

踏ん張りたい時に力が逃げて「カクカク感」として現れるのです。

 

 「注射や湿布」でカクカクは治らない理由

病院ではヒアルロン酸注射や湿布を勧められることが多いですが、

これらは炎症を和らげるための対処法です。

膝がカクカクする一番の原因は“支える力の低下”ですから、

注射や湿布では残念ながら根本解決にはなりません。

実際に、「注射をしても治らない」と来院される方の多くが、

筋肉のアンバランスや姿勢の崩れを抱えています。

 

 踏ん張れる膝に戻すには何をすべき?

膝のグラつきを減らすためには、

1. 硬くなって動きを邪魔している筋肉をゆるめる

2. 弱っている筋肉を目覚めさせる

3. 正しい姿勢で体重を受け止められる体にする

この3つのステップが欠かせません。

特に40〜60代の女性は、筋肉量が年齢とともに落ちやすく、

「前はなんともなかったのに…」と感じるのは自然なことです。

 

 当院では「膝が抜けそうで怖い」を改善するために

当院では、膝に特化した施術と一緒に、

「体の使い方」と「筋肉の目覚まし」に力を入れています。

● 膝周りの整体で関節のズレを整える

膝だけでなく、骨盤や股関節とのバランスも調整します。

● 体質改善ダイエットで膝にかかる無駄な負担を減らす

余分な体重だけでなく、むくみや冷えも踏ん張りの妨げです。

● 膝痛専用トレーニングで弱った筋肉をしっかりサポート

特に内側の筋肉を活性化することで、グラつきを防ぎます。

「階段で膝がカクッとしなくなった」

「立ち座りが怖くなくなった」

そんなお声をいただくたびに、私も本当に嬉しく思います。

 

 膝が踏ん張れない不安を、今のうちに手放しましょう

膝のカクカク感は「体が弱っているサイン」であり、

「まだ支えを取り戻せる可能性が残っているサイン」でもあります。

これを放っておいて転倒してしまえば、

その先はもっと大きな痛みと不安が待っています。

今こそ、「支えられる膝」を取り戻すチャンスです。

私と一緒に、また踏ん張れる膝をつくっていきませんか?

 

 

膝痛改善3ヶ月コース初回体験受付中!

🔻 今すぐこちらをクリック 🔻

▶︎ 予約・お問い合わせはこちら

お店の詳細はコチラ

🔻

https://suncy-sekkotsu.com

【名古屋の膝専門の施術 サンシー】

【アクセス】

名城線『名城公園駅』『名古屋城駅』徒歩7分/瀬戸線『東大手駅』徒歩3分

名古屋市北区/名古屋市東区/名古屋市西区/名古屋市千種区/名古屋市守山区/名古屋市中村区/名古屋市中区/名古屋市昭和区/名古屋市瑞穂区/名古屋市熱田区/名古屋市中川区/名古屋市港区/名古屋市南区/名古屋市緑区/名古屋市名東区/名古屋市天白区/日進市/豊田市/長久手/瀬戸市/尾張旭市/あま市/岐阜/三重/静岡

【適応症状】

膝痛/変形性膝関節症/膝の変形/半月板損傷/人工関節/再生医療/腸活/ダイエット/体質改善/トレーニング/膝痛トレーニング/名古屋膝の治療/名古屋膝の名医/名古屋膝の治療院/膝の痛み/膝痛改善/膝が痛い/膝/正座/骨切り/鵞足炎/膝蓋下脂肪体/整体/膝/膝専門/膝痛専門/