膝の裏が痛いのはなぜ? ― 放っておく前に知ってほしい4つの原因

こんにちは、膝痛治療家の奥田陽哉です!

「歩くと膝の裏が痛む」 「立ち上がるときに違和感がある」 「正座や階段がつらい」

このような症状、実は多くの方が経験しています。
でも「歳のせいかな…」と我慢してしまったり、「そのうち治るだろう」と見過ごしてしまったりしていませんか?

実は、膝の裏の痛みには早めに気づくことで防げる病気もあります。
この記事では、膝の裏が痛む主な4つの原因と、それぞれにどう向き合えばよいかをわかりやすくご紹介します。

1. ベーカー嚢腫(のうしゅ)― 膝裏にできる“ふくらみ”

膝の裏がポコっとふくらんで痛むという方は、「ベーカー嚢腫」が疑われます。
これは関節の中にある滑液(関節をスムーズに動かす液体)が、袋のように膝裏にたまってしまう状態。

🔎 こんな人は要注意:

  • 膝裏にぷよぷよしたふくらみがある
  • 膝に持病(変形性膝関節症・関節リウマチなど)がある
  • 正座がしづらい

放置すると嚢腫が破裂し、ふくらはぎまで痛むこともあるため、気づいたら早めの受診が大切です。

2. 筋肉や腱の疲労・炎症 ― 無理な運動や姿勢が原因に

特に**ハムストリング(太ももの裏の筋肉)や膝窩筋(膝裏の深い筋肉)**が緊張すると、膝の裏に痛みが出ます。

💡 原因として多いもの:

  • 長時間の立ち仕事やデスクワーク
  • スポーツ後のケア不足
  • 筋力のバランスの崩れ

意外かもしれませんが、「使いすぎ」だけでなく「動かなすぎ」も原因になります。
簡単なストレッチや正しい姿勢の見直しが予防につながります。

3. 血栓(DVT)― 命に関わることもある危険なサイン

膝の裏やふくらはぎの痛みに加えて、腫れ・熱感・赤みがある場合は「深部静脈血栓症(DVT)」の可能性があります。

これは血管の中に血のかたまり(血栓)ができる病気で、肺に飛ぶと命に関わることも

🚨 特に注意すべき人:

  • 飛行機や車で長時間同じ姿勢だった
  • 手術後や病気で長く寝ていた
  • 過去に血栓症の経験がある

「なんとなく変だな」と思ったら、すぐに病院へ行ってください。

4. 腰や坐骨神経の影響 ― 痛みの根っこは膝じゃない?

「膝の裏が痛むけれど、膝を押しても痛くない」
そんな場合は、腰や神経のトラブルが原因のことがあります。

特に坐骨神経は、腰から足までつながっているため、膝裏にだけ痛みを感じることもあります。

放っておかずに「今」できることを

膝の裏の痛みは「ちょっとした違和感」から始まります。
でもその違和感は、体が発している小さなSOSかもしれません。

📝 今日からできること

  • お風呂上がりに軽いストレッチをする
  • 痛みがあるときは無理をせず、冷やす or 温める(症状によって)
  • 1週間以上続く痛みは、必ず専門医に相談する

最後に ― どんな小さな不調も、あなたの体の「声」です

膝の裏の痛みは、放置して悪化させる前に、きちんと診断・対応すれば改善できることがほとんどです。

「こんなことで病院に行っていいのかな?」と思わず、
気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

あなたの体の不調に、正面から向き合います。
心から安心して生活できるよう、一緒に原因を見つけましょう。

膝痛改善3ヶ月コース初回体験受付中!

🔻 今すぐこちらをクリック 🔻

▶︎ 予約・お問い合わせはこちら

お店の詳細はコチラ

🔻

https://suncy-sekkotsu.com

【名古屋の膝専門の施術 サンシー】

【アクセス】

名城線『名城公園駅』『名古屋城駅』徒歩7分/瀬戸線『東大手駅』徒歩3分

名古屋市北区/名古屋市東区/名古屋市西区/名古屋市千種区/名古屋市守山区/名古屋市中村区/名古屋市中区/名古屋市昭和区/名古屋市瑞穂区/名古屋市熱田区/名古屋市中川区/名古屋市港区/名古屋市南区/名古屋市緑区/名古屋市名東区/名古屋市天白区/日進市/豊田市/長久手/瀬戸市/尾張旭市/あま市/岐阜/三重/静岡

【適応症状】

膝痛/変形性膝関節症/膝の変形/半月板損傷/人工関節/再生医療/腸活/ダイエット/体質改善/トレーニング/膝痛トレーニング/名古屋膝の治療/名古屋膝の名医/名古屋膝の治療院/膝の痛み/膝痛改善/膝が痛い/膝/正座/骨切り/鵞足炎/膝蓋下脂肪体/整体/膝/膝専門/膝痛専門/